会社と関係ないエンジニアリング合宿また行きたいな 場所だけ決めてあつまって各人が勝手にスキルアップして飯食って解散するやつ
— みなみ (@hecateball) 2019年4月29日
こんなツイートを見たので、開発合宿を企画・幹事しました。
日程と行き先、かかったお金
今回の合宿は 2019/7/13 から 2019/7/15 の二泊三日で開催しました。
開発合宿を想定したプランと、モニタなどのレンタル設備、ジムなどもある旅館です。
今回は料理の品数が増え、部屋が広くなる「ゆったり開発合宿プラン」を利用しました。
用途 | 費用 |
---|---|
宿代 | 17,580 |
往復交通費 | 8,260 |
食費など | 7,000 |
合計 | 32,840 |
かかった費用は最終的にこのような内訳になりました。
Day 1
初日は東京駅に集合、駅弁を買って伊東へ向かいます。
参加者の一人があらかじめ特急券を予約してくれていたので余裕の乗車です。
お弁当の様子です#mokumoku_onsen pic.twitter.com/p8fTK7kb5x
— L12a (@linlymatsumura) 2019年7月13日
初回にして、神回
.@linlymatsumura が気を利かせてナイスな団体名で予約したと思ったら別団体だった #mokumoku_onsen pic.twitter.com/Rvl4ggzy9Y
— みなみ (@hecateball) 2019年7月13日
軽く買い出しなどをしつつ旅館に到着すると「歓迎もくもく温泉開発合宿様」の文字。
歓迎ムードにテンションが上がりますが、個人名で予約したので団体名が入るわけないことに気づきます。
そう、なんと全く同じ日程、同じ旅館、同じ団体名とハッシュタグで、全然別の団体が開発合宿をしていたのです。
MOKUMOKU ONSEN が初回にして神回であることが早々に確定した瞬間です。
このことはやがて相手方の面々にも気づかれることとなり、
ハッシュタグを変えようかといった案もこちら側では出たものの、
「ハッシュタグに所有権はない」. 「面白いからこのままやろう」
などと悪ノリして自由でオープンなインターネットの精神を体現する我々はハッシュタグを混線させたまま進行することを(勝手に)決意したのです。
以降、会議室で開催している相手方に対して部屋でもくもくしている我々は「#客室」をつけたりつけなかったりして、なぜか持ち込まれた腹筋ローラーをするなどしつつ合宿を開始しました。
#客室 では腹筋ローラーができます(無料) #mokumoku_onsen pic.twitter.com/NZSo2AoC5u
— L12a (@linlymatsumura) 2019年7月13日
帯域圧迫
だれだdocker pullしてるやつは #mokumoku_onsen
— みなみ (@hecateball) 2019年7月13日
オッ、両陣営テザリング出してきたな #mokumoku_onsen
— 腹筋ローラーのちからを信じろ (@8845musign) 2019年7月13日
docker pull する者、npm update する者、Xcode をダウンロードする者が次々に現れ帯域の奪い合いが始まりますが自前のテザリングに移行する紳士などの配慮によりことなきを得ました。
もぐもぐ
めし #mokumoku_onsen pic.twitter.com/jpr77MeJXd
— みなみ (@hecateball) 2019年7月13日
朝夕は旅館のご飯です。
「ゆったり開発合宿プラン」だけあり品数も豪華で味もよく堪能しました。
夜の部
ロックなハイボール作った #mokumoku_onsen pic.twitter.com/EWVtkkfPla
— みなみ (@hecateball) July 13, 2019
ロックなハイボールが生み出されたりしながら更ける夜です。
とりあえずLPをNuxt.js+FirebaseでSSRした。 #mokumoku_onsen
— みなみ (@hecateball) July 13, 2019
週末にまとまってコード書いたのいつぶりだろうか🤔🤔🤔
— ema (@ema_hiro) July 13, 2019
#mokumoku_onsen
一応ちゃんともくもくもしてます。
Day 2
朝から天気は雨ですが、もくもく会が今回の主題なので問題ありません。
2日目の朝です#mokumoku_onsen pic.twitter.com/U9io0uKjT1
— L12a (@linlymatsumura) July 13, 2019
朝も旅館のご飯です。
初心者みたいな質問をしても優しく一瞬で回答が得られる #mokumoku_onsen 最高だな
— みなみ (@hecateball) July 14, 2019
参加者5人がそれぞれ得意分野が違ったため、知見の共有が素早く飛び交う貴重な体験でした。
そびえ立つ刺身
おひる #mokumoku_onsen pic.twitter.com/pcwNO2Nx4C
— かるぱねるら (@karupanerura) July 14, 2019
昼はすごい丼を食べました。
腹筋ローラーの進捗出した #mokumoku_onsen #フロントエンドゆるふわ筋トレ部
— 腹筋ローラーのちからを信じろ (@8845musign) July 14, 2019
腹筋ローラーで腹筋壊された#mokumoku_onsen
— ema (@ema_hiro) July 14, 2019
順調です。
Firebase強者がいるので一切ググらずとも開発できる合宿すごい。 #mokumoku_onsen
— L12a (@linlymatsumura) July 14, 2019
それっぽいことができるようになってきた #mokumoku_onsen pic.twitter.com/aplN4BW7OH
— かるぱねるら (@karupanerura) July 14, 2019
順調です。
進捗です #mokumoku_onsen pic.twitter.com/SndRIMgwDF
— 腹筋ローラーのちからを信じろ (@8845musign) July 14, 2019
夜はまた旅館のご飯です。
夜の部、プライムデー
クリーンベース付きを買えば人間がルンバを掃除しなくてよくなる(ただし人間はクリーンベースを掃除する) https://t.co/TJQaXbnCZP #mokumoku_onsen
— L12a (@linlymatsumura) July 14, 2019
スマートウォッチで何を買うのがベストか悩んでいます。Apple Watchを買えというのはなしでお願いします。 #mokumoku_onsen
— 腹筋ローラーのちからを信じろ (@8845musign) July 14, 2019
Amazon prime sale、 3時間悩んで何もポチれなくてつらい #mokumoku_onsen
— 腹筋ローラーのちからを信じろ (@8845musign) July 14, 2019
プライムデーが始まったことにより、一斉にAmazonをチェックする面々。
ファーストコンタクト
ついに邂逅を果たした #mokumoku_onsen
— みなみ (@hecateball) July 14, 2019
twitter上でのゆる絡みに徹してきた我々ですがもう一方の「もくもく温泉」のメンバーと偶然の接触。
いい人たちだったそうです。
Day 3
うま #mokumoku_onsen pic.twitter.com/MYlK2SZku9
— みなみ (@hecateball) July 15, 2019
最終日はチェックアウトして、生しらすを食べ、早めに帰りました。
見た目からは伝わらないので解説しておくと、このペライチのWebサイトはNuxt.js+Firebaseで構成されており、ペライチなのに無駄にCloud Runを利用したSSRに対応しており、大した意味もなくvue-function-apiを全面採用したオーバーテクノロジーな逸品です。https://t.co/JAjAPJk2Yz #mokumoku_onsen
— みなみ (@hecateball) July 15, 2019
酒の写真ばかりをツイートしていましたが、各自ちゃんと進捗は出ました。
他のツイートはまとめてあります。
合宿を終えて
- 専門領域が違う人が集まったので大変勉強になりました。
- 進捗がちゃんと出せてよかったです。
- 天気が悪かったのが少し残念です(徒歩30秒くらいのところにビーチがあったので)
- お宿はご飯が美味しくとてもよかったです。
今回の合宿は個人的には大成功だと感じたので、ぜひ次も開催したいと思いました。 ということで 「MOKUMOKU ONSEN 冬の陣」 やっていきます。 その時はハッシュタグはちゃんと考えます(多分)